【新型コロナワクチン接種のご予約に関して】
 オミクロン株対応のワクチンについて
 現在ワクチン接種希望者がいない為、予約は一時中止しております。
今後の詳細が決まり次第、お知らせいたします。

 

5月8日より2類から5類に引き下げられます。
マスクは個人の判断となり、検査代も公費負担から
段階的に自己負担となる可能性があります。
重症化を防ぎたい・心配・不安な方はお早目の接種をお勧めいたします。

 

3・4・5回目 接種について
12歳以上
接種券が届いている方(札幌市在住の方に限ります
最終接種日から3ヵ月以上経過していること
 上記の条件を全て満たしている方が対象となります!

 

コロナに感染後接種希望の方へ
副反応が強く出てしまうことがある為
当院では療養が明けてから1ヶ月後の接種をお勧めしてます!

 

 当院では、札幌市の接種券をお持ちの方に限ります。
1.2.3回目を札幌市外で接種された方は接種日確認の為、接種済みの証明書をお持ちください
高校生以下は、保護者同伴となります

 

コロナワクチン専用携帯ございます!
直接来院されますと密になり混雑いたします。
感染対策の為にも下記番号にお問い合わせ下さい。
キャンセル・変更ご希望際は、必ず電話ください。

 

新型コロナワクチン予約専用電話番号
080-4042-3387
診療を行いながら、看護師が対応しております。
混雑状況によっては、電話が繋がりにくくなる場合がございます。
ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

来院される患者さまへ

 

 患者様へのお願い
現在、発熱がある方、一週間以内に発熱があった方や職場・家庭内などコロナ感染者がいる場合
事前に当院へ電話をお願いします。
 発熱・コロナ感染の疑いがある方は、一般外来にて診察は出来ません。
電話にて発熱外来の予約をお取り下さい。
 感染対策のため事前の連絡なく直接来院されるのは、お控えください。
 一般外来では、抗原検査・PCR検査は行っておりません。
 発熱がある方はネット予約出来ません
 保険証の提示がない場合、全額負担となります
 感染対策として、別室またはドライブスルーにて診察をしているため、発熱外来に関しては
マイナンバーカードの取り扱いは出来かねます予めご了承ください。

 

〜発熱外来〜
北海道知事からの指定を受けて、発熱外来を行っております。
発熱がある方は原則として発熱外来の受診となります。
診察によって抗原検査RSウイルス検査インフルエンザ検査溶連菌検査・アデノイドウイルス検査などを行います。
発熱がある方は来院前に当院までお電話ください。
予約時間をお伝えします。
PCR検査ご希望の方は自費で検査を行うこともできます。(予約制です)
最終の予約時間は16:30(月・金)17:00(火・水)11:00(土)となっております。
唾液によるPCR検査は外注しておりますので、検査機関の集配の関係上17時以降のPCR検査はできません
医師が必要と判断した場合のPCR検査・抗原検査の費用は無料ですが、別途初診料など患者様の自己負担が発生します。自費以外の診療は現金のみの取り扱いとなります。(受診の際は保険証をご持参ください)
また、陽性となった方への【陽性証明書】は当院では発行しておりません。
医師が診療上、必要と判断した際はインフルエンザ検査を行う場合もあります。
コロナ陽性となり自宅療養中の方  電話診療も可能です!
(自己検査陽性の場合  保健所こくちまるプラスに自身で登録後、陽性判定メールが届いてからの対応となります)
他の方のご迷惑になりますので、一度ご予約されますとキャンセルできません。
発熱外来と一般外来は診察室・時間を分けており、換気やオゾンによる空間除菌消毒などの感染対策もしっかりしております。
  
新型コロナウイルス流行に伴い、院内でのマスクの着用をお願いしております。
マスクを持参しての来院にご協力ください。
診察室でもマスクを着用したままお入りください。

 

ご不明な点がございましたらお電話でお問い合わせください。
011−765−3387

 

お知らせ

  • 学校健診のため、午後の診療開始時刻が一部変更となります
  • 4月18日(火)・5月10日(火)・6月20日(火)15:00〜

     

  • 令和4年8月1日から最終受付時間が下記のように変更となりました
  • 受付は診察終了の15分前までにお済ませください
    午前 11:45(土曜日も同様)
    午後 月・金 17:45 
       火・水 18:45
    木曜日・日曜は休診です。
    診療時間と異なりますので、ご注意ください

     

  • 令和3年3月15日(月)より一般外来で予約が可能になりました。
  • 自由診療でキャッシュレス決済ができます。プラセンタ注射・ワクチンなどで使用可能です。

    (保険診療ではお使いいただけません)

  •  
    トップへ戻る